『あるかしら書店』/ヨシタケシンスケ ◎ ヨシタケシンスケさんの『あるかしら書店』を訪れる人達は、「こんな本はあるかしら?」と店主に尋ねます。そうすると店主のおじさんは店の中から何冊かの本を取り出し、紹介してくれるのです。さてさて、私だったらどんな本を「あるかしら?」と尋ねようかしらん(笑)。 しかしこの本屋さん、なかなかの品揃えですねぇ。そして、店主さんの知識もとんでもない… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月07日 続きを読むread more
『世界はハッピーエンドでできている(5)』/下西屋 ◎(コミックス) 〈『世界はハッピーエンドでできている』〉シリーズで、すべての登場人物(動物・モノなど人外も含む)がきちんとまっとうに幸せになれる物語を描き続けてくださっている下西屋さん。本作『世界はハッピーエンドでできている(5)』も、上っ面の幸せなんかじゃなくて、その人たちが真摯に生きることで周りも幸せにしていくような、前向きで優しくて、力強い世界が… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月19日 続きを読むread more
『ロボット・イン・ザ・ガーデン』/デボラ・インストール ◎ 読書レビューサイト【トドの部屋】todo23さんからお勧め頂いた本作、『ロボット・イン・ザ・ガーデン』。機械技術がかなり向上し、家事アンドロイドなどが普及している世界設定で、ダメダメ大人な主人公・ベンとロボットのタングが旅をしながら成長していく物語だったのですが、とても面白かったです。著者・デボラ・インストールさんはイギリスの方なのです… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月26日 続きを読むread more
『世界はハッピーエンドでできている(4)』/下西屋 ◎ (コミックス) 2019年のベスト10記事にも書きましたが、この〈世界はハッピーエンドでできている〉シリーズって、素晴らしい。『世界はハッピーエンドでできている(1)』から裏切られることなく続く、登場人物(モノや人外も含む)すべてが幸せになれるラストが、本当に、大好きです。作者・下西屋さんの卓越した発想力、構成力、画力などなど・・・『世界はハッピーエン… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月03日 続きを読むread more
『世界はハッピーエンドでできている(3)』/下西屋 ◎(コミックス) 『世界はハッピーエンドでできている(1)』でも『世界はハッピーエンドでできている(2)』でもレビューに書いたけど、登場人物(モノや人外も含む)すべてが幸せになれるラストが、本当に素晴らしい。ただの甘っちょろい簡単な「幸せ」ではなく、それぞれにきちんと踏み込んだ、酸いも甘いも噛み分けた「真っ当な幸せ」が描かれていて、ホントに大好きだ~~!… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月20日 続きを読むread more
『雲上雲下』/朝井まかて 〇 どこともわからぬ場所で、尾の短い子狐にせがまれて古今東西の物語を語る「草どん」。物語の持つ「力」とその運命、希望の持てる終わりにホッとしました。朝井まかてさんの語る『雲上雲下』すべての世界の物語、〈物語というものの奥深さと力強さ〉を再認識する読書となりました。 怪我をした子狐を助けた山姥も加わり、様々な物語が語られてゆく。龍の子の物語… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月21日 続きを読むread more
『世界はハッピーエンドでできている(2)』/下西屋 ◎(コミックス) 前巻『世界はハッピーエンドでできている』同様、「登場人物(ひと・モノ・妖怪など問わず)みんながすべて幸せになれる」物語たち。上っ面の優しさではなく、本当にその人の背景にまで踏み込んだ上での酸いも甘いも噛み分けたやさしさがあるので、ちょっと心が痛んだとしても、必ず幸せな気持ちになれます。下西屋さん、ホントに最高です!『世界はハッピーエ… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月28日 続きを読むread more
『世界はハッピーエンドでできている(1)』/下西屋 ◎ (コミックス) 〈タテ読みタダ読み♪〉は過去のこととなって久しい(笑)、縦読みマンガアプリ・〈comico〉。長らく連載を読み続けて来た作品が、とうとう完結しました。ずっと〈タダ読み〉させて頂いてたんですけどね、最終話を読んだらどうしても「紙の書籍」でほしくなり、楽天ブックスでポチってしまいました♪下西屋さんの『世界はハッピーエンドでできている(1)』… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月01日 続きを読むread more
『魔王城でおやすみ(6)』/熊之股鍵次 ◎ コミックス 熊之股鍵次さんが描く〈魔王城でおやすみ〉シリーズの6冊目、『魔王城でおやすみ(6)』。魔族たちみんなが姫を大好き過ぎて、ホントに可愛い・・・。この連中、ホントに魔族?ホントに悪役?どうなの(笑)?そして、そんな魔族たちに対して、全力で傍若無人モードを発揮する姫も素敵です♪ 人間界でしか手に入らない「すやすや☆低周波くん」が欲しいと、魔… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月14日 続きを読むread more
『魔王城でおやすみ(5)』/熊之股鍵次 ◎ コミックス 熊之股鍵さんが描く〈魔王城でおやすみ〉シリーズの5冊目『魔王城でおやすみ(5)』。 日々、快眠を求めて魔族たちを蹂躙するスヤリス姫(笑)。 ホントにホントに姫ったら、人間界に帰る気全ッ然ないよねぇ・・・!! 姫の傍若無人はとどまるところを知らず、魔族たちの姫大好きぶりもとどまるところを知らず、魔王城内の混乱は加速するばかり。 で… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月24日 続きを読むread more
『魔王城でおやすみ(4)』/熊之股鍵次 ◎コミックス 人間界から魔王に攫われてきたスヤリス姫。 勇者による救出を涙ながらに待って・・・ません、全然。 相変わらず、帰る気ナッシングだよね~、姫。 熊之股鍵さんが描く〈魔王城でおやすみ〉シリーズ第4弾『魔王城でおやすみ(4)』、魔王城からさらに「旧魔王城」に攫われたって、姫は快眠を求めることは怠りません(笑)。 魔族も実は一枚岩では… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月29日 続きを読むread more
『魔王城でおやすみ(3)』/熊之股鍵次 ◎コミックス 人間界に帰る気全くナシのスヤリス姫、今日も元気に魔王城を徘徊中です。 いいのかそれで(笑)。いいんだよね、それで。だって、面白いんですもん。 熊之股鍵次さんの〈魔王城でおやすみ〉シリーズ第3巻、『魔王城でおやすみ(3)』ですよ。本作も全力で快眠を求める姫と、それに振り回される愉快でトホホな魔族たちが、面白すぎてニヤニヤしちゃいました… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月25日 続きを読むread more
『愛なき世界』/三浦しをん ◎ 植物研究に心を傾ける本村、本村に恋をした洋食屋・円服亭従業員の藤丸、本村の所属する松田研究室の面々、藤丸の師匠・円谷・・・あ~、も~、みんな可愛いよ!愛おしいよ!!三浦しをんさん、ホントに大好きですよ。タイトルは『愛なき世界』ですが、愛にあふれる、幸せで胸がいっぱいになる、素晴らしい作品でした! タイトルは、感情のない植物が進化し生き… トラックバック:0 コメント:6 2019年02月08日 続きを読むread more
『ニャンニャンにゃんそろじー』/有川浩 他 (アンソロジー) ◎ 有川浩さん目当てで、図書館で予約したこのアンソロジー。他の作品も、良かったわ~。あえて言えば猫派、という程度の私も、がっつり心を持って行かれましたねぇ。猫飼うのもいいかなぁ、なんて思ったり(笑)。『ニャンニャンにゃんそろじー』、猫好きさんにはたまらないであろう、素敵なアンソロジーでした♪ 「猫の島」/有川浩『アンマーとぼくら』番外編。… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月31日 続きを読むread more
『魔王城でおやすみ(2)』/熊之股鍵次 ◎(コミックス) 先日読んだ第1巻が、可愛くて楽しくてニヤニヤしちゃったので、『魔王城でおやすみ(2)』もそれはもう、期待大で読ませていただきました。 ・・・熊之股鍵次さん、素晴らしすぎる。 期待の数段上を行く、姫の〈安眠を求める徘徊〉、今作も大いに楽しませていただきましたとも!! 前作のレビューでも書きましたけど、ホントすごいわ(笑)。 人… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月26日 続きを読むread more
『魔王城でおやすみ(1)』/熊之股鍵次 ◎(コミックス) 水無月・R家の次男は、アニメ・マンガ好きの高校生です。そんな彼が先日、お年玉を握りしめて大型書店へ行き、大量のコミックスを購入してきて、リビングに広げて悦に入っている姿を見てしまった母(笑)。 彼の戦利品の中で、面白そうだなぁと気になったのが、この〈魔王城でおやすみ〉シリーズの9巻。 次男が貸してくれるというので、さっそく『魔王城で… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月20日 続きを読むread more
『お迎えに上がりました。国土交通省国土政策局幽冥推進課(2)』/竹林七草 ◎ 前作『お迎えに上がりました。~国土交通省国土政策局幽冥推進課~』があまりにも面白かったので、すぐに図書館の予約を入れたんですが、順番が回ってくるのに2か月ほどかかりました。 いやぁ、本作『お迎えに上がりました。国土交通省国土政策局幽冥推進課(2)』も、大変面白かったですよ~、竹林七草さん!! 元国民の〈地縛霊〉の心残りを晴らして… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月13日 続きを読むread more
『クリスマスを探偵と』/伊坂幸太郎(文)・マヌエーレ・フィオール(絵) 〇 伊坂幸太郎さんが大学一年生の時に書いた短編小説をもとに、挿絵を入れ〈クリスマスのプレゼント〉に出来る形にした、伊坂風〈聖夜の奇跡〉の物語。絵本という形でありますが、大人にも読み応えある『クリスマスを探偵と』、軽めの会話にこっそり張り巡らされる伏線、その回収の鮮やかさに、やっぱり伊坂さんだよねぇ、と嬉しくなりました。 先ほど、大人にも読… トラックバック:0 コメント:4 2018年10月07日 続きを読むread more
『お迎えに上がりました。 国土交通省国土政策局幽冥推進課』/竹林七草 ◎ 新卒終活に失敗し、非正規雇用を渡り歩き、やっと正社員で採用された会社は入社式で倒産宣言。 絶望のどん底で「国土交通省の臨時職員募集」の貼り紙を見つけた主人公・朝霧夕霞はそれに応募し・・・。 いやあ、面白かったです! 集英社夏の文庫100冊で初めて知った竹林七草さんですが、続編も出てまして、さっそくもう図書館予約してます(笑)。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年08月19日 続きを読むread more
『しろくまカフェ くるみ味!』/ヒガアロハ ◎(コミックス) 一昨年、立て続けに4冊読んで、ちょっと間が空いてました、〈しろくまカフェ〉シリーズの5冊目。 『しろくまカフェ くるみ味!』、揺るぎなく絶好調ですね!もう、ホント楽しくてたまらな~い♪♪ ヒガアロハさん、ありがとうございます! キノボリカンガルーさんのコーヒー焙煎所で働くマサキ(人間)が〈カフェオレ〉と〈カフェラテ〉と〈カプチ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月24日 続きを読むread more
『本バスめぐりん。』/大崎梢 ◎ 本好き、図書館好きにはたまらない、ほのぼのとした、いい物語でしたねぇ!私、大崎梢さんの〈本にまつわる業界〉の物語はどれも好きですが、これは1・2位を争うかも!!種川市の移動図書館『本バスめぐりん。』の運転手・テルさんの出会う、心温まるささやかな事件の物語の数々、これは色々なことが新しく始まる春先に読むに相応しい物語でしたね~!! 本好… トラックバック:0 コメント:2 2018年04月04日 続きを読むread more
『人外境ロマンス』/北山猛邦 ◎ 『人外境ロマンス』なんていう、不穏そうなタイトルとは裏腹にさわやかな水色を基調としたきれいな表紙。物語も、人外と人とのロマンスを可愛らしく描いたもので、気持ちよくどんどん読めました!北村猛邦さんは、初めて読んだんですけど、いいですねぇ。奥付の紹介では本格トリックのミステリを書く方のようですが…こういう作風の作品、他にもあるかしら、読んで… トラックバック:1 コメント:2 2017年02月19日 続きを読むread more
『この世にたやすい仕事はない』/津村記久子 ○ 燃え尽き症候群状態で前職を辞めた主人公・私。次は穏やかな仕事をという希望を出してハローワークで紹介された仕事は、どれもなんだか不思議なもので…。うん、確かに『この世にたやすい仕事はない』ですね、津村記久子さん・・・!たぶん、単純に見ると「たやすそう」な仕事なんだけど、ねぇ(笑)。 しかし、穏やかな仕事を例えて「コラーゲンの抽出を見守る… トラックバック:1 コメント:2 2016年10月20日 続きを読むread more
『忘れ物が届きます』/大崎梢 ○ かつての事件も忘れられるほどに年月が経ち、あの頃は見えなかった・知らなかった・見ようとしていなかった真実が明らかにされる。5つの事件。5つの『忘れ物が届きます』。ちょっとミステリーとしては物足りないというかなんというか・・・でも、大崎梢さんらしい優しい物語でした。 「沙羅の実」少年が拉致監禁された同じ日、死んだ男がいた。「君の歌」3年… トラックバック:3 コメント:4 2016年06月27日 続きを読むread more
『ふたつめの庭』/大崎梢 ○ 水無月・R的・〈本にまつわる業界作品作家さん〉の大崎梢さんの作品ですが、本作の舞台はなんと「保育園」。保育士5年目の小川美南と子供たち・保護者・園関係者の織り成すハートフルストーリー『ふたつめの庭』、かつて幼稚園児の母であった私に、懐かしさだけでなく今は当事者ではないという目新しさも運んでくれました。 登場人物みんなが、優しくて一生懸… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月17日 続きを読むread more
『ロバのサイン会』/吉野万理子 ◎ もう、これはやられました。ほっこりしたり、涙したり、ドキドキワクワクしたり・・・、ホントもう参っちゃうなぁ、吉野万理子さん!!『大崎梢リクエスト! 本屋さんのアンソロジー』で、表題作「ロバのサイン会」を読んで、ああウサウマくん可愛いよ健気だよ!って心揺さぶられたものですが。そのすぐあとぐらいに本屋さんに行って、平積みになってる本作『ロバ… トラックバック:0 コメント:0 2016年05月18日 続きを読むread more
『しろくまカフェ メロン味!』/ヒガアロハ ◎ (コミックス) 立て続けに『しろくまカフェ』シリーズ第4作目です~(#^.^#)。 いやもう、どの話もホントに大好きで、ず~~っと「うふふ~♪むふふふ~♪」とご機嫌で読んでたら、次男にじと目で見られ、「おかーさん…」と呆れられてしまいました。 だって、だって、面白いんだもん。笑いが止まらないんだもん! ヒガアロハさん、ホ… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月28日 続きを読むread more
『しろくまカフェ マンゴー味!』/ヒガアロハ ◎ (コミックス) 『しろくまカフェ』シリーズ第3弾、『しろくまカフェ マンゴー味!』♪ 相変わらず色々な意味で(笑)絶好調なしろくまカフェです。 ゆるいわ~、和むわ~、たまりませんわ~。ヒガアロハさん、なんて素晴らしい漫画家さんなんでしょう! 私も、お客さんとして紛れ込みたいです(笑)。その際は是非、ラマさんとアルパカさんと同席したいです。ふかふか… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月27日 続きを読むread more
『しろくまカフェ いちご味!』/ヒガアロハ ◎ (コミックス) 先日読了した『しろくまカフェ』に引き続き、『しろくまカフェ』シリーズの2冊目『しろくまカフェ いちご味!』です。今作での注目は、やはりしろくまカフェの新顔・笹子さんでしょうねぇ。しろくまカフェの雰囲気を壊さない、素敵な女性です♪著者であるヒガアロハさんって、こんな人なのかな~、なんてね(*^_^*)。 毎日大賑わいで大変なので、ホール… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月21日 続きを読むread more
『しろくまカフェ』/ヒガアロハ ◎ (コミックス) シロクマくんと彼のカフェに来る常連のお客さん(だいたい動物)たちの、ゆる~いゆる~い日常。 脱力系癒しマンガです~♪ ちなみに本作『しろくまカフェ』、水無月・R家のヒットメーカー・次男の持ち込み(笑)書籍なのであります。 ヒガアロハさん、ありがとう。母子の絆(?)が深まりました~(笑)。 元々、『ダ・ヴィンチ』か何かで見かけ… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月19日 続きを読むread more